10周年記念イベント花壇デザインショウ審査員の審査により決定しました、
☆最優秀賞・優秀賞・準優秀賞・特別賞・佳作の発表☆
はな街道10周年記念イベントである“花壇デザインショウ”155点の作品の中から、審査員の先生方による審査により最優秀賞ほか各賞が決定致しました。
どの作品も素晴らしいものばかりで、花壇制作も皆様本当に一生懸命植え込みをして頂き、熱と温度を感じる花壇が並んでいます。この中から各賞をつけるのは大変困難でしたが、審査員の厳正なる審査の上、以下の通りに決定させて頂きました。
☆審査員のご紹介はコチラ☆
☆“あなたが選ぶ『大向う賞』詳細はコチラ”☆
☆はな街道10周年記念イベントフライヤー☆
※A4両面PDFデータとなっております。
●作品展示期間:2014年10月1日(水)から11月30日(日)
●主催:NPO法人 はな街道
●共催:国土交通省東京国道事務所
●後援:中央区 中央区観光協会 (公財)東京観光財団 東京地下鉄株式会社 (公財)東京都公園協会
●協賛:株式会社榮太樓總本鋪 NTTデータシステム技術株式会社 株式会社コーセー 三井不動産株式会社 上田八木短資株式会社 株式会社京橋千疋屋 株式会社黒江屋 株式会社さかい屋 株式会社島屋日本橋店 株式会社虎屋 株式会社三越伊勢丹 株式会社山本海苔店 共立株式会社 ゲン・インターナショナル株式会社 公益財団法人東京都道路整備保全公社 佐藤工業株式会社 清水建設株式会社 首都高速道路サービス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社 第一園芸株式会社 東海東京証券株式会社 東急不動産株式会社 東京建物株式会社 日本土地建物株式会社 野村證券株式会社 野村不動産株式会社 日の丸自動車興業株式会社 水森亜土 メリルリンチ日本証券株式会社
最優秀賞・優秀賞・準優秀賞・特別賞・佳作のご紹介 (敬称略)
|
作品番号が地図の場所になります。詳しい場所はコチラ |
○作品番号 |
11 |
○出展者名 |
住友林業緑化 株式会社 |
○出展者住所 |
東京都中野区 |
○タイトル |
EDO MODERN 〜未来へつなげる彩の架け橋〜 |
○コンセプト |
園芸都市であった江戸、その文化を未来につなげる |
○作品紹介 |
江戸時代に花開いた日本の園芸文化。街は様々な草花で彩られていました。架け橋は、格子状の江戸の街並みと彩り豊かな自然の景を、そして園芸文化を未来へとつなぎます。橋の前後で人工美と自然美のコントラストを表現しました。植物は江戸時代に渡来した外来種と日本古来の園芸種をセレクト。また夜間は幻想的な光の演出が楽しめます。 |
○作品番号 |
13 |
○出展者名 |
日本ガーデンデザイン専門学校 岩井 淳・後藤 はるな・橋 結衣 |
○出展者住所 |
神奈川県藤沢市 |
○タイトル |
風詩花伝 〜江戸・市松・秋の風〜 |
○コンセプト |
自然、そして伝統を大切にする心が新たな文化を育んでゆく。シンプルなデザインの中に郷愁を誘う秋草の花壇。 |
○作品紹介 |
日本橋と共に江戸時代から続く市松模様をデザインに用いて、文化が生まれ、花開き、自然と共存する様を絵巻物のように表現しました。色と形の響きあう詩情溢れる空間。 |
○作品番号 |
10 |
○出展者名 |
株式会社花門フラワーゲート |
○出展者住所 |
東京都中央区 |
○タイトル |
伝統と未来を繋ぐ架け橋 |
○コンセプト |
中央通りの拠点「日本橋」から、「はな彩る」を全国へ |
○作品紹介 |
「古き良き伝統」を白・紫色にて、「希望に溢れた明るい未来」を赤・ピンク・黄色にて、また、日本橋川に空が映り込む様子を青色にて彩り、景観の美化・保全を祈願しています。 |
○作品番号 |
15 |
○出展者名 |
神奈川県立相原高等学校 河原 誠也 |
○出展者住所 |
神奈川県相模原市 |
○タイトル |
秋を感じる日本橋 |
○コンセプト |
日本橋の歴史と今、そしてこれからを感じる. |
○作品紹介 |
日本橋の「歴史と今」を石材を用いて表現し、「未来」は花材を用いて日本橋の発展を表現しました。溢れ出るような花々のデザインをぜひご覧下さい。 |
○作品番号 |
14 |
○出展者名 |
庭花創師舎 |
○出展者住所 |
神奈川県茅ヶ崎市 |
○タイトル |
忘れかけていませんか「絆」?山から秋がおりてくる。「日本橋、秋色花壇」 |
○コンセプト |
東日本大震災から早3年。 「今、我々に何ができるのか?」を、問う。 |
○作品紹介 |
「2011/3/11」あれから早3年、もう一度、思い出してみませんか、あの時誓った「絆」。手を伸ばしてみませんか、「今、できること」。ここ、日本橋から・・・ |
○作品番号 |
12 |
○出展者名 |
千庭万花 |
○出展者住所 |
神奈川県 横浜市 |
○タイトル |
三井本館と父の思い出、 そして、がんばれ東京オリンピック! |
○コンセプト |
天国の父のかつての職場である三井本館をテーマに、東京オリンピックへの期待を込めて。 |
○作品紹介 |
三井本館の象徴である列柱をイメージした5 本の柱。 2020 年開催予定の東京オリンピックの成功を祈り、5 本の柱の周囲をオリンピックカラーの5
色の植物で彩りました。 |
○作品番号 |
7 |
○出展者名 |
アウトドアルーム デザイン 小倉 珠子 |
○出展者住所 |
静岡県 浜松市 |
○タイトル |
華と花 |
○コンセプト |
数百年 前から続くこの土地 のにぎわい や華やかさを表現 |
○作品紹介 |
江戸時代から交通の要所で文化の中心でもあった日本橋界隈。人々がお洒落をして往来していた様子を着物の帯で表現、組合せる草花を工夫し現代にも通じる小粋な秋の花壇に。 |
○作品番号 |
8 |
○出展者名 |
株式会社 花の企画社 |
○出展者住所 |
東京都新宿区 |
○タイトル |
あかとき |
○コンセプト |
にほんの夜明け |
○作品紹介 |
「あかとき」は暁(あかつき)の古形。
なので植物は「赤と黄」です…。
どこの場所でも街の「風景」になるようシンプルにデザインしました。暁の意味は検索してくださいね。 |
○作品番号 |
1 |
○出展者名 |
Team八丁堀(内山緑地建設鞄結梹x店) |
○出展者住所 |
東京都中央区 |
○タイトル |
街先花矢来〜マチサキハナヤライ〜 |
○コンセプト |
日本特有の軒先造形物である『矢来(やらい)』を取り入れた新たな提案 |
○作品紹介 |
何処か懐かしくも情緒ある矢来を題材とし、草花で飾りつけたのがこの作品です。
我々はこの作品に伝統とおもてなしの心を込め、街先であるこの花壇から世界へ発信します。 |
○作品番号 |
3 |
○出展者名 |
株式会社 桂造園 |
○出展者住所 |
東京都葛飾区 |
○タイトル |
風はしる |
○コンセプト |
風が吹いて、はっとする。今ここにいないあなたの事を想い出して・・・あなたは今どこにいるのだろう?
風はその答えを、知っているような気がするのです。 |
○作品紹介 |
秋風を、懐かしいかざふるまと、風にたなびく植物で表現しました。
少しの時間だけこの作品の前で足をとめて、静かに風を感じてみてください。 |
○作品番号 |
6 |
○出展者名 |
株式会社 ルーツアンドシューツデザイン事務所 |
○出展者住所 |
東京都文京区 |
○タイトル |
「植菜」-河岸の賑わいと彩り- |
○コンセプト |
野菜の植栽による花壇です。かつてこのエリアに存在した「河岸市場」の賑わいと彩りに着想を得て、現代的な花壇をつくりました。 |
○作品紹介 |
大根、葱、キャベツ、里芋など、親しみのある野菜の色や形の美しさに注目してデザインした花壇。懐かしさと新しさが同居する、東京らしい花壇の提案です。
|
○作品番号 |
4 |
○出展者名 |
牛村 享子 |
○出展者住所 |
東京都江東区 |
○タイトル |
江戸のガーデニング |
○コンセプト |
江戸の人々に愛された菊を現代のガーデニングに |
○作品紹介 |
江戸時代に栄えた日本橋という土地柄、江戸時代に焦点をあて、現代では仏花が主流になっている菊をメインに現代のガーデニングに蘇らせました。菊は江戸の人々に愛された植物のひとつであり、こういう見方はどうでしょうと一つのご提案です。あえて緑を使わず、草花の色も楽しめるよう工夫してみました。皆様に少しでも楽しんで頂けると幸いです。
|
○作品番号 |
2 |
○出展者名 |
渡邊 絢音・山下 明日香 |
○出展者住所 |
東京都世田谷区 |
○タイトル |
Kawaii Garden |
○コンセプト |
日本のカワイイ文化 |
○作品紹介 |
この作品は日本のカワイイ文化を表現しており、普通の花壇では見られない個性的なアイデアを取り入れてみました。
ぜひ!可愛いお花とKawaiiを感じてお楽しみください! |
○作品番号 |
5 |
○出展者名 |
汪 冰・謝 茉ヨ・天野 公太郎 |
○出展者住所 |
東京農業大学農学研究科造園学専攻ガーデンデザイン研究室 |
○タイトル |
時代記憶の甦り |
○コンセプト |
伝統と現代を繋ぎ、未来の日本橋の在り方を探る |
○作品紹介 |
・過去を記念する:江戸時代の日本橋エリアの町人街の元素を表現し、江戸時代を人々に自由に連想させるような独創的空間づくりを行う。
・未来を追求する:「ステルス景観」をヒントとして、花壇の中に鏡を設置し、現代の景観を鏡に映し、過去と未来の映像が繋がっていく。 |
○作品番号 |
9 |
○出展者名 |
Studio Green Magic |
○出展者住所 |
神奈川県平塚市 |
○タイトル |
江戸の秋 |
○コンセプト |
秋の江戸の風情と色合い。和の植物の多様さを江戸小紋の模様をデザインしたプランターで表現します。 |
○作品紹介 |
江戸期に流行した「斑入り」植物と色彩豊かな秋の和の植物で、日本の秋を作りました。粋な江戸小紋の板絵で、日本橋や銀座の歴史と町らしさを表現しました。 |
|