| ○ ○ ○ ○ ○ ○◇ 2006 SPRING ◇○ ○ ○ ○ ○ ○ |
《ポピー》花壇の様子

|
 |
■名 称 (和 名) |
| -ポピー (シベリアヒナゲシ) |
| ■属 性 |
| -ケシ属 |
| ■開 花 時 期 |
| -3月から6月 |
| -耐寒性多年草 |
| ■花 色 |
| -赤、桃、橙、黄、白など |
| ■特 徴 |
| 花びらは薄く、とても鮮やかな色が印象的です。花も大きく見ごたえがあります。日当たりの良い場所を好む植物。花壇などに群植しますと見事な景観になり美しい花です。 |
| ■由 来 な ど |
| 属名はラテン語の「pappa(食べ物、ミルク)」に由来し、含まれている乳液に因む。また、種子を噛む音に由来するとも、パプ(pap:古代ケルト語でパン粥の意)にケシの絞り汁を入れて睡眠薬にしたことに由来するとも言われている。これら以外にも諸説がある。 |
| ■花 言 葉 |
| 七色の愛・慰め・乙女らしさ・感謝 |
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
《ポリアンサス》花壇の様子

|
 |
■名 称 (和 名) |
| -ポリアンサス (クリンザクラ) |
| ■属 性 |
| -サクラソウ(プリムラ)属 |
| ■開 花 時 期 |
-3月から6月
-多年草 |
| ■花 色 |
-赤、桃、橙、紫、青、黄、白
|
| ■特 徴 |
| 花は大きく径6〜8cmあり、太い花茎に輪生して咲きます。花色は鮮明な赤、桃、橙、紫、青、黄、白等の他に覆輪など豊富です。花弁は丈夫で、開花期間は長く、耐寒性も強いので、ガーデニング素材としても人気が高まってます。 |
| ■由 来 な ど |
| 数種の交配で育成されたパシフイック・ジャイアント系の品種群が1960年代に出回り始めて以来プリムラ属の代表種の一つになりました。 |
| ■花 言 葉 |
| 神秘な心 |
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |